
miwo「みを」AIくずし字認識アプリ
miwo「みを」AIくずし字認識アプリアプリ情報
-
アプリ名
miwo「みを」AIくずし字認識アプリ
-
パッケージ名
jp.ac.rois.codh.miwo
-
カテゴリー
教育 -
最終更新日
2022/10/25
-
バージョン
1.1.0
「みを」アプリのレビュー
使い方
「みを」というアプリは、くずし字を読みたいけど、なかなか読むことができない人のための便利なアプリです。このアプリを使用すると、カメラで資料を撮影し、ボタンを押すだけで、AIがくずし字を現代の文字に変換してくれます。くずし字資料の世界への入り口として、手助けしてくれるアプリと言えます。
利点
この「みを」アプリには、以下の3つの利点があります。
1. 資料の変換:カメラで撮影した画像やダウンロードした画像を対象に、くずし字を認識し、現代の文字に変換することができます。また、認識した文字は画像上に表示できるほか、文字の位置を示す四角形を表示することもできます。
2. 修正機能:認識結果が正しくない場合、文字を修正することができます。正確な変換結果を得るために、手動で修正することができるのはありがたい機能です。
3. 簡単な利用方法:本アプリはユーザ登録が必要なく、個人情報やデバイス情報を収集しません。また、サーバにアップロードされた画像や認識結果も保存されません。利用者のプライバシーに配慮したアプリと言えます。
欠点
一方、この「みを」アプリには以下の3つの欠点があります。
1. 対応範囲の限定:このアプリは江戸時代のくずし字データを学習しているため、江戸時代の版本に対する変換精度は高いですが、他の時代の資料や写本、古文書では精度が低下する可能性があります。また、石碑や看板などに書かれたくずし字は認識できないため、対応範囲が限られています。
2. 精度の低下:資料の状態や撮影環境によっては、くずし字の認識精度が低下することがあります。例えば、シミ、虫食い、紙の柄などがある場合や、照明や影の条件が悪いと認識結果が正確でなくなることがあります。
3. プライバシーの配慮:本アプリを使用して解読した文書の内容には、個人のプライバシーに関する情報が含まれている場合がありますので、内容を共有・公表する際には第三者の権利を尊重する必要があります。プライバシーに関する注意が必要です。
FAQ
1. 「みを」アプリは有料ですか?
いいえ、このアプリは無料で利用できます。
2. 他のアプリやソフトウェアと連携できますか?
はい、本アプリでは、認識結果をテキストとして出力して他のアプリで使用することが可能です。
3. くずし字データセットはどのように利用できますか?
本アプリはCODHのくずし字データセットと連携しており、アプリ内からくずし字の用例を検索することができます。
編集者の視点からの分析
私の個人的な見解として、この「みを」アプリはくずし字を読むことに興味がある人にとって非常に便利なツールだと思います。特に、江戸時代の版本に対する変換精度が高いとのことで、古典文学や歴史研究に関心を持つ人にとっては特に有用でしょう。しかしながら、他の時代の資料や書体、文書状態によっては精度が低下することに留意する必要があります。また、個人情報の収集やサーバへのアップロードが行われないため、ユーザのプライバシーに配慮されている点も高く評価できます。
このアプリは誰でも簡単に利用でき、資料の変換や修正が容易に行えます。ただし、使い方や利点、欠点について事前に理解しておくことが重要です。くずし字資料の世界への案内として、「みを」アプリは役立つツールであり、古典文学や歴史研究に興味を持つ人にとっては欠かせない存在と言えるでしょう。詳細な情報やお問い合わせは公式ウェブサイトをご覧ください。

miwo「みを」AIくずし字認識アプリ
バージョン 1.1.0 最終更新日 2022/10/25