8月20日、ついに『黒神話:悟空』がPS5とPCでリリースされました。このゲームは中国のデベロッパーGame Scienceによって開発され、中国の古典小説『西遊記』を題材とするアクションRPGです。
リリース直後から圧倒的な人気を博し、Steamの同時接続人数は222万人を超えました。その秘密とともに、このゲームの魅力と課題について考察してみましょう。
価格:通常版7,590円;デラックス版8,580円
プラットフォーム:PlayStation 5、 Xbox Series X/S、Steam
フォトリアルな超絶グラフィック
『黒神話:悟空』の最大の特徴は、その美しいグラフィックです。最新の「アンリアルエンジン5」を使用して開発されたこのゲームは、緑豊かな森、そびえ立つ山々、神秘的な寺院など、リアルで没入感のある世界を提供します。プレイヤーはまるで現実の世界にいるかのような感覚で古代中国を冒険することができます。
東洋の神話と融合した世界観
このゲームの背景には、中国の古典文学『西遊記』が存在します。プレイヤーは「天命人」というキャラクターを操作し、古い伝説に隠された真相を解き明かします。また、神話上の怪物や妖怪が次々と登場し、個性豊かな敵に挑むこととなります。これらの要素がゲームに深みと魅力を与えています。
多彩な戦闘スタイル
『黒神話:悟空』では、棍術や法術、武器、装備など様々な戦闘スタイルを駆使することができます。スキルツリーの派生も豊富で、自分に合った戦闘スタイルを探しながらプレイを楽しむことができます。これにより、プレイヤーの個々のプレイスタイルに合わせた冒険が可能となります。
適度な難易度と軽快な操作感
このゲームの戦闘は爽快感があり、操作がとても軽快です。攻撃のモーションも重くなく、適度な難易度が設定されているため、ストレスなく楽しむことができます。ただし、ソウルシリーズのような非常に高い難易度を求めるプレイヤーには物足りないと感じるかもしれません。
壮大な物語とキャラクター
『黒神話:悟空』の物語は緻密に作られており、多くのキャラクターが独自のバックストーリーと動機を持っています。ゲームを進める中で、敵対する者たちの背景や動機を深く知ることができるため、ただの敵キャラクター以上の存在として感じられます。
映画のような演出
このゲームは、映画のようなストーリーテリングと複雑なキャラクター設定が魅力です。プレイヤーは、魅力的なバックストーリーを持つキャラクターたちと出会い、彼らとの関係性を築いていくことで、より深いゲーム体験を楽しむことが出来ます。
演出の冗長さ
一部のレビューでは、ムービーや演出がスキップできないことが指摘されています。NPCからの定期的なアイテム受け取りの会話や、ステータス強化の際の演出が毎回見せられるため、冗長に感じることがあります。
方向音痴に厳しい設計
また、ミニマップがなく、プレイヤーが自分で道を見つける必要があるため、方向音痴のプレイヤーには厳しい設計になっています。
『黒神話:悟空』は、その美しいグラフィックと東洋の神話を融合させた独自の世界観、多岐にわたる戦闘スタイル、そして魅力的なストーリーテリングのおかげで、リリース直後から大きな話題となりました。
このゲームが提供する魅力は非常に高く、多くのプレイヤーに長い間愛されることでしょう。