
印鑑画像作成ツール byNSDev
印鑑画像作成ツール byNSDevアプリ情報
-
アプリ名
印鑑画像作成ツール byNSDev
-
パッケージ名
jp.co.nsgd.nsdev.sealimagemaker
-
カテゴリー
アート&デザイン -
最終更新日
2024/11/07
-
バージョン
1.8.3
印鑑画像作成ツール byNSDev》レビュー
文字を入力するだけで簡単に印鑑画像を作成できますが、簡単に微調整もできます
このアプリは、文字を入力するだけで簡単に印鑑画像を作成することができる便利なツールです。ただし、作成した画像を簡単に微調整することも可能です。印鑑の画像を作成する際には、入力した文字を調整するだけでなく、画像全体を微調整することもできます。そのため、自分好みの印鑑画像を作成することが可能です。
使い方
このアプリの使用方法は非常にシンプルです。まずは、印鑑画像を作成したい文字を入力します。次に、作成したい印鑑の画像を調整します。調整する項目としては、印鑑の種類(丸印、角印1(正方形)、角印2(長方形)、日付印)や角印の角の丸め具合、枠線の太さ、鏡文字、文字の大きさ、フォントの種類などがあります。また、自分で用意したフォント(ttf, otf)を追加することもできます。最後に、作成した印鑑画像を画像として保存することができます。
機能
このアプリには以下のような機能があります。
1. 丸印、角印1(正方形)、角印2(長方形)、日付印の作成が可能。
2. 角印の角の丸め調整が可能。
3. 枠線の太さ調整機能。
4. 鏡文字の作成機能。
5. 文字の大きさ調整機能。
6. 12種類のフォント(文字タイプ)が使用可能。
7. ユーザーが用意したフォント(ttf, otf)の追加が可能。
8. 文字の色の指定が可能。
9. 背景色の指定が可能(印鑑画像の背景は透明)。
10. 文字間隔の調整が可能。
11. 均等割付の調整が可能。
ご要望
このアプリに関するご要望は、レビューに投稿することで対応してもらえます。開発者はできる限りの対応を心掛けているようです。
その他
このアプリでは草書、行書、隷書などのフォントを使用することができます。また、SIL Open Font License 1.1に基づいて、たぬゴXXや源ノ角ゴシック、源ノ明朝などのフォントも利用できます。
編集者の視点からの分析
利点
このアプリは、非常に使いやすいユーザーインターフェースを持っています。文字入力や画像調整が直感的に行えるため、初心者でも簡単に印鑑画像を作成することができます。また、フォントの追加や文字の色指定など、カスタマイズ性も高く、個々の好みに合わせた印鑑画像を作成することが可能です。
また、印鑑の種類や枠線の太さ、鏡文字や背景色など、細かい微調整も自由に行えるため、よりクオリティの高い印鑑画像を作成することができます。さらに、自分で用意したフォントの追加が可能な点も大きな利点と言えます。
欠点
このアプリのデメリットとしては、フォントの追加に関する手続きがやや煩雑である点が挙げられます。フォントファイルを自ら用意し、追加する必要があるため、初心者にとっては少々敷居が高く感じる可能性があります。
また、種類豊富な機能が一つのアプリに集約されているため、操作の理解や使いこなしに時間を要するかもしれません。初めて使用する場合は、使い方についてのガイドやチュートリアルがあるとより使いやすくなるでしょう。
FAQ
Q1: このアプリで作成した印鑑画像はどのような形式で保存できますか?
A1: 作成した印鑑画像は、画像ファイルとして保存することができます。
Q2: フォントの追加方法を教えてください。
A2: フォントを追加するには、ttfまたはotfのフォントファイルを用意し、アプリ内で追加する手続きを行うことが必要です。
Q3: このアプリで作成した印鑑画像は商業利用が可能ですか?
A3: 商業利用に関する詳細は開発者にお問い合わせください。
このアプリは、直感的な操作性と豊富な機能性を持つ印鑑画像作成ツールです。初心者でも簡単に使いこなすことができ、自分好みの印鑑画像を作成することができます。ただし、フォントの追加手続きが煩雑である点や、操作の理解に時間を要する可能性がある点には注意が必要です。利用目的やニーズに合わせて、適切な印鑑画像作成ツールを選ぶことが重要です。

印鑑画像作成ツール byNSDev
バージョン 1.8.3 最終更新日 2024/11/07