
タクシー東京無線
タクシー東京無線アプリ情報
-
アプリ名
タクシー東京無線
-
パッケージ名
jp.or.tokyomusen.smart.Main
-
開発者
東京無線協同組合 -
カテゴリー
地図&ナビ -
最終更新日
2025/03/24
-
バージョン
4.1.0
タクシー東京無線アプリの使い方
地図を使った簡単操作で、タクシーを呼ぶことができます。東京無線協同組合に所属する約4000台のタクシーが、最短で10分程度でお迎えに来てくれます。事前の登録は不要で、ダウンロードした場所からすぐに利用できます。
特長
1. 地図を使って簡単にタクシーを呼ぶことができます。東京23区、三鷹市、武蔵野市など、配車可能な地域から注文できます。
2. タクシーをすぐに呼びたい場合は、最小3タップで注文できます。
3. 車種や台数を指定して注文することもできます。最大5台まで同時に呼ぶことができます。
4. 運賃を調べる機能で、タクシーの概算運賃を確認できます。
5. 登録先機能で、よく使うお迎え先を登録できます。
6. 予約機能で、お迎えの日時を指定して注文できます。
7. 羽田空港や成田空港、東京ディズニーリゾート間の定額エリアでは、定額運賃でタクシーを注文できます。
8. 順次、対応エリアを拡大予定です。
9. NAVITIMEアプリの乗り換え案内やトータルナビのルート検索結果から、簡単にタクシーを呼ぶことができます。
10. 注文前にTポイント利用手続きを行うと、タクシーを実車する度にTポイントが貯まります。
タクシー注文の流れ
1. お客様情報(携帯電話番号とカナ氏名)を設定し、利用規約に同意します。
2. タクシー注文画面で、「拡大して場所を指定する」ボタンを押し、タクシーのお迎え先を指定します。
3. タクシーを1台呼びたい場合は、「すぐにタクシーを1台呼ぶ」ボタンを、詳細な条件を指定する場合は「詳細注文」ボタンを押します。
4. 注文ボタンを押すと、お近くのタクシーが探されます。
5. タクシーの手配が完了すると、無線番号と到着予定日時が通知されます。これで注文は完了です。
6. 予定の到着時間を確認し、お車が到着したら乗車します。乗務員がお名前を確認するので、事前に登録した氏名を伝えます。
注意点
1. このアプリを利用するにはインターネット接続が必要です。
2. GPSなどの機能を使用して位置情報を取得しますが、気象や電波状況により正確に取得できない場合があります。
3. タクシーをアプリで呼ぶ場合は、迎車料金400円が加算されます。
4. 交通状況により、お迎えまでに5分〜10分かかる場合があります。予想時間を超える場合は、電話で確認されることがあります。
5. 注文のキャンセルは電話で受け付けています。
よくある質問
Q1. アプリの対応地域はどこですか?
A1. 東京23区、三鷹市、武蔵野市などの地域に対応しています。
Q2. 車種や台数を指定することはできますか?
A2. はい、最大5台まで車種と台数を指定して注文できます。
Q3. 予約注文は可能ですか?
A3. はい、予定の到着時間を指定してタクシーを注文できます。
編集者の視点からの分析
タクシー東京無線アプリは、地図を使った簡単な操作でタクシーを呼ぶことができる便利なアプリです。東京無線協同組合に所属する車両が迅速にお迎えに来てくれるため、安心して利用することができます。特に、タクシーの車種や台数を指定できる機能や、定額運賃での注文ができる機能は非常に便利です。また、Tポイントが貯まる機能も魅力的です。今後も対応エリアの拡大や機能の向上が期待されます。唯一の注意点は、位置情報の正確性が気象や電波状況により左右されることですが、全体的には非常に使いやすいアプリだと言えます。

タクシー東京無線
バージョン 4.1.0 最終更新日 2025/03/24